Home > 心とカラダの健康について

心とカラダの健康について

  • 2012-06-05 (火) 20:49

健康私達は、酸素を肺から取り込み、毎日の食事から栄養を摂取することによって生命活動を営んでいます。この肺から取り込んだ酸素も、食事から摂取した栄養もカラダの必要な所へ運ぶのは血液です。そして代謝の結果出た老廃物(ごみ)を持ち帰るのも血液の仕事です。

体温の調節やホルモンの運搬、免疫作用など、私達が生命活動をしていく上で大切な働きをしているのが血液なのです。

したがって、血液の流れが滞って詰まってしまうと正常な生命活動ができなくなり、脳や内臓も血流不足で本来の働きができず支障をきたすことになります。このような症状が続くとやがて病気になっていきます。血液が正常に流れることによって細胞が活性化して脳も内臓もそれぞれに本来の働きができます。それぞれの内臓は支え合って助け合ってつながって働いています。

例えば胃の働きが弱ると胃だけが単体で弱るのではなく、腸や肝臓、胆のう、腎臓などの各臓器にも負担がかかります。ですから、カラダ全体を見ていく必要があります。特に「肝腎かなめ」という言葉があるように肝臓と腎臓は、カラダの要となる臓器で、カラダの浄化槽です。肝臓と腎臓が元気だと胃腸や胆のうなどの他の臓器も元気に働けますから健康でいられます。反対に肝臓と腎臓が弱るとカラダ全体が弱ってしまいます。

肝臓も腎臓もカラダの中の関所のような臓器なのです。従って、この肝臓と腎臓を元気にすることが病気を治して健康になることにつながっていきます。

肝臓も腎臓も肉と砂糖が苦手で過剰になると疲労します。肝臓が悪くなると「イライラする」「おこりっぽくなる」「感情的になる」といった症状が出てきます。これは肝臓が心の状態とつながりが深いからなのです。

また、目や筋肉も肝臓と深い関係にあります。口から入ったものはすべて肝臓で処理されますが、肝臓で処理しきれないものは、腎臓が処理をします。腎臓は脳の次に複雑な臓器で、疲れると胃腸に負担がかかるため便秘になりやすくなります。そして肉の食べすぎや白砂糖の摂りすぎ、加工食品に含まれる食品添加物などは、酸を多くして血液を汚します。汚れた血液は、本来の働きができずに滞ってきます。それでは、腎臓もたまりません。働きすぎてダウンしてしまいます。肝臓や腎臓に負担をかけない食生活や生活習慣がとても大切になってきます。

私達の脳も内臓も血液が正常に流れていれば本来の働きができます。特に脳は、内臓の約7倍の血液(酸素)を必要としています。それだけ脳の働きは、とても大切で重要なのですが、その脳と同じくらい大切な働きをしているのが自律神経なのです。私達の内臓の働きや血液の流れは自律神経の働きが大きく関わっています。

食事をすると消化する為に胃に流れる血液が増えたり、呼吸が深くなったり、浅くなったり、また寝ている間にも呼吸や心臓が止まらずに動いているのは自律神経の働きによるものです。私達の意識とは無関係に自律神経が働いてくれているからです。

自律神経は、昼間優位に働いている交感神経と、寝ている時やリラックスしている時に優位に働く副交感神経があります。この二つの神経がバランス良く働くことで内臓も正常な働きができて、私達は健康でいることができます。

しかし、現代社会はストレスの多い社会ですし、食生活や生活習慣の乱れ、気温の変化、天候等などが原因で自律神経のバランスが崩れている人がとても多いのが現状です。自律神経のバランスが崩れると、カラダは不調をきたします。血液の流れが悪くなり、脳や内臓の働きが低下して、免疫力(自然治癒力)や代謝が落ちるからです。そのような状態が続くと、カラダが不調をきたすだけに止まらずに、やがて病気を発症することになってきます。特に2000年以降は、2人に1人が癌になっているというデータもあります。

現在、慢性的な症状や病気を抱えている人は、まちがいなく自律神経のバランスが崩れています。

ストレスや食生活、生活習慣などが自律神経に与える影響は大きいものがあります。病気やつらい症状を治していくには、自律神経のバランスを整えて脳や内臓の働きを本来の状態に戻して細胞を元気にしてあげなければなりません。

それでは、自律神経のバランスを整えるには、どうしたらいいでしょう?
まずは、毎日の食生活と生活習慣が基本ですからこれらを見直していく必要があります。
そして、ストレスを溜め込まずに適度な運動や趣味などを通して上手に発散する工夫も必要でしょう。それともう一つ大切なことは、血液循環を良くしていくことです。それによって、自律神経のバランスが整い、細胞も活性化して、脳や内臓の働きも活発になり免疫力(自然治癒力)や代謝が上がり、病気やつらい症状は根本的に改善されていきます。慢性的なつらい症状や病気は、長年の間に老廃物(ごみ)を溜めすぎた結果です。

今現在、慢性的なつらい症状や病気で悩んでいる方、先ずは食生活と生活習慣を見直して、ストレスを溜め込まないように上手く発散していくこと。そして、ローリング療法で滞って詰まっている血液を流して全身の血液循環を改善し、自律神経のバランスを整えて、細胞を活性化し、脳や内臓の働きを本来の働きに戻して、カラダの中に溜め込んだ老廃物(ごみ)を排出していくことで免疫力(自然治癒力)を引き出して、つらい症状や病気を根本的に改善していきましょう。

それともうひとつ、つらい症状や病気を根本的に改善していくには、「心の持ち方」がとても大切です。なぜなら、「心とカラダ」はつながっているからです。

ご本人がつらい症状や病気を治して「健康」になるんだという気持ちを持つことがとても大切です。どんなに良い治療法があったとしても、ご本人に健康になるという気持ちがなければ良くなっていかないからです。

昔から「病」は「気」からと言いますね。そしてあくまでも、毎日の積み重ねである食生活と生活習慣が基本であることを忘れないで下さい。その思いを持ってローリング療法を受けて頂ければ、目標は必ず達成されることと思います。

Home > 心とカラダの健康について

Search
Links

Return to page top